こんにちは、ノマド旅のShotaです!
会社員を辞め、カップルで1年間東南アジアを旅しています!
今回は、タイ滞在1週目のまとめを書いていきたいと思います!
1週間の費用をまとめていきたいと思います!
それではさっそく見ていきましょう!
目次 / Table of Contents
- 1週間の費用~3月14日-20日~
- 宿泊費:12,528円(2,784THB)
- 食費:14,327円(3,183.75THB)
- 自由費: 17,136円(3,808THB)
- 合計:43,991円(9,775.75THB)
1週間の費用~3月14日-20日~
お金の計算は、1THB=4.5円で換算しています。
(円換算の際、小数点は四捨五入しています)
※費用の計算は2人分です。
予算:1ヶ月18万円(宿泊費・食費・自由費 各6万円)
費用詳細
- 宿泊費:12,528円(2,784THB)(Agodaキャッシュバック含まず)
- 食費 :14,327円(3,183.75THB)(内訳は下記)
- 自由費:17,136円(3,808THB)(内訳は下記)
- 合計 :43,991円(9,775.75THB)
宿泊費:12,528円(2,784THB)
カンボジアからタイ・バンコクに戻ってきて、いつも通り「Pillow & Bread」に宿泊。
一泊約1,800円(398THB)で、洗濯機が無料で使え、朝はパンが無料で食べ放題。
バンコク郊外にあり、中心部から離れていますが、ローカル感漂う雰囲気が気に入っています。
食費:14,327円(3,183.75THB)
内訳
- 自炊費:9,237円(2,052.75THB)
- 外食費:5,090円(1,131THB)
ホステルに電子レンジが付いているので、簡単な調理が可能!
カンボジアでは全く自炊ができなかったので、タイでは自炊中心の生活に戻していきます。
外食費はYoutubeの撮影で行った、セーブワンゴーマーケットでの夜ご飯台くらい。
このマーケットはドンムアン空港そばにあり、地元民に人気のローカルナイトマーケットなので、気になる方はぜひ!
自由費: 17,136円(3,808THB)
宿泊費・食費を除いた諸費用を「自由費」としてまとめました。
内訳
- 交通費:6,219円(1,382THB)
- eSIM :3,339円(742THB)
- 観光費:270円(60THB)
- 日用品:5,958円(1,324THB)
- ジム :1,350円(300THB)
交通費:6,219円(1,382THB)
交通費には、バンコク→アユタヤ→チェンマイの列車台が含まれています。
アユタヤからチェンマイは13時間の寝台列車。
詳しくはこちらの記事をチェックしてみてください!
eSIM:3,339円(742THB)
eSIMは「Saily」で、10GB/30日がちょうどいいです。
紹介コードは「XIANGT9985」で、初回利用時に5ドル分の割引が適用されるので、ぜひ使ってみてください!
観光費:270円(60THB)
観光費にはアユタヤ駅での荷物預け入れ代が含まれます。
アユタヤ駅内に荷物を預けられる場所があり、深夜まで空いているので、日帰り観光の際にも便利です!
それ以外の観光費は使いませんでした。
日用品:5,958円(1,324THB)
今週は日用品を多めに購入。
洗濯用の防水バッグや洗濯ネットなど、必要なものを買い足しました。
買い物はほとんどターミナル21で済ませました。
日本製品や日本食など楽しめるショッピングモールで、バンコクを訪れた際にはぜひ行って欲しいです!
ジム: 1,350円(300THB)
ホステル近くのジムを利用し、1人150THB。
バンコク市内のパブリックジムは安いのですが、一般的なスポーツジムは高めの印象。
合計:43,991円(9,775.75THB)
2025年3月14日-20日の1週間の費用は、合計43,991円(9,775.75THB)でした!
今週は、全体的にバランスの取れた出費となりました!
普段は食費が多めですが、今週は自炊中心でいい具合に節約できました。
カンボジアでは円安の影響もあり、予算をオーバーしたので、今月は節約していきたいと思います!
それではまた、See ya!