タイ滞在1ヶ月にかかった費用〜1/15-2/14〜

こんにちは、旅するブロガーのShotaです!

今回はYoutubeで紹介した、タイ滞在1ヶ月にかかった費用のまとめについて書いていきたいと思います!

普段書いている1週間ごとの費用まとめをもとに、タイでの1ヶ月をまとめました。

前提として、毎月1人9万円、2人で合計18万円を目標に家計のやりくりをしています。

内訳は2人で、宿泊費・食費・自由費、それぞれ6万円ずつ。

これらを前提に、以下のタイ生活の費用を見てみてください!

それではさっそく見ていきましょう!

1ヶ月の費用~1/15日-2/14~

お金の計算は、1バーツ=4.5円で計算しています。

(円換算するとき、小数点を四捨五入して計算しています)

※費用の計算は2人分。

  • 宿泊費:13,563THB(61,034円)(Agodaキャッシュバック含めない)
  • 食費 :18,039.8THB(81,179円)
  • 自由費:6,076THB(27,342円)(内訳は下に)
  • 合計 :37,678.8 THB(169,555円)

宿泊費:13,563 THB (61,034円)(Agodaキャッシュバック含まない)

ほとんどのホステルはAgodaで予約しているため、キャッシュバック特典があります。

7,000円ほど返ってくるので、2人で6万以内に収まります。

ホステルは基本、3ヶ月前には予約するようにしていて、支払いは「すぐに支払い」をしています。

後から支払うこともできますが、悪いレートで換算されてしまうみたいです。

それに、アジア圏の宿泊先選びは「Booking.com」より「Agoda」の方が強いそう。

旅行先によって、予約サイトの使い分けをすると良いでしょう。

食費:18,039.8 THB(81,179円)

Youtubeの動画内でも説明した通り、食費には自炊費・外食費の2つを合わせて計算しています。

↓が自炊費・外食費それぞれの金額です。

自炊費:7,724.75 THB (34,761円)

なるべく自炊したいので、共用キッチンのあるホステルを選ぶようにしています。

しかし、安くてキッチンがある場所は少ないため、最低でも電子レンジのあるホステルを基準に選んでいます。

日本から電子レンジ対応のシリコンスチーマーを持ってきているので、レンチン料理を極めています。

さらに、カレースパイス・粉末岩塩などの調味料も持ってきています。

↓ レンチンスパイスカレーも作れます

外食費:10,315 THB (46,418円)

外食費に関しては、特に一日〇〇円まで!といった制限をしてなかったため、想定より多く使っていました。

そのため、食費は大幅な予算オーバー。

食事は観光の一部でもあるし、私自身食べることが好きなので、あまり制限はしていません。

タイ・カンボジアでも、高めのレストランでの食事はいい思い出になっています。

↓ カンボジアですが、イタリアンディナーを楽しみました

自由費:6,076 THB(27,342円)

宿泊費・食費以外の費用を全て自由費としてまとめて計算しています!

主に交通費や日用品、観光費が含まれています。

内訳は以下の通りです!

交通費1,445THB(6,503円)

移動は基本的に歩きで、使うとしてもバスなので、交通費は安く抑えられています。

さらに、1月後半の春節期間には、電車が無料で乗れたのも大きかったです。

↓ バスは10THB前後(45円)で乗れます(バンコク市内)

日用品361THB(1,625円)

日用品の大半はトイレットペーパー代です。

タイのトイレにはトイレットペーパーが付いていないことがほとんどなので、出かける際に持参しておくようにしましょう。

さらにトイレが有料な場所もあります。

eSIM620(2,790円)

eSIMは、Sailyというものを利用しています。

他のeSIMに比べ価格が安いのが魅力。タイ10GB/30日間で1人1,395円でした。

通信状態も安定しており、不具合なく使えました。

Sailyの紹介URL貼っておきますね!

eSIMアプリを試してみませんか?チェックアウト時にコードXIANGT9985を使用すると、$3割引になります!今すぐ初回のSailyデータプランを購入しましょう: https://saily.onelink.me/ymzx/referrals

服飾費2,030THB(9,135円)

服・アクセサリー類は、バンコク・チャトチャック市場でのお買い物が主で、あとは汚れた服を買い替えたりする程度。

やはり荷物になるのがリスクなので、もし新しいものを買う場合、今持っているものを捨てるようにしています。

ジム620THB(2,790円)

ジムは基本的にパブリックジムを利用し、1回200円前後です。

なるべく週1ではいくようにしていて、健康維持・体型維持には気をつけています。

↓ バンコクのパブリックジムで会った64歳のマッチョおじさん

観光費1,000(4,500円)

バンコクであまり主要の観光地に行っていないため、こちらも安く抑えられています。

観光費がかかったのは、カンチャナブリのエラワンの滝へ行ったときだけです。

合計:37,678.8 THB (169,555円)

タイ1ヶ月の費用は以上のようになりました!

短期・長期滞在、どちらでも役立つ情報だと思います!

旅・生活スタイルによっては金額が異なってくるでしょうが、まだまだタイの物価は安いですね。

ちなみに費用のまとめは今後も1週間ごとに出していくので、ぜひチェックしていただけたら嬉しいです!

それではまた、See ya!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA