こんにちは、ノマド旅のShotaです!
会社員を辞め、カップルで1年間東南アジアを旅しています!
今回は、カンボジア滞在1週目のまとめを書いていきたいと思います!
カンボジア滞在1週目では、1ヶ月間滞在したタイから、アンコールワットで有名なシェムリアップへ移動しました。
タイからカンボジアへの移動では、物価の違いや2つの通貨の使い分けに苦労した1週間でした。
東南アジア旅開始から初の国をまたぐ移動!
カンボジアでも家計管理をうまくこなせるのか!?
それでは、さっそく1週目の費用を見ていきましょう!
1週間の費用(2月13日~19日)
お金の計算は、1THB=4.5円、1USD=150円で換算しています。
(円換算時、小数点以下は四捨五入)
タイバーツと米ドルが混在するため、すべて日本円に換算しました。
※費用は2人分
予算:1ヶ月18万円(2人分)、宿泊費・食費・自由費 各6万円
費用詳細
- 宿泊費:8,462円(Agodaキャッシュバック含まず)
- 食費:18,659円(内訳は下記)
- 自由費:30,525円(内訳は下記)
- 合計:57,646円
宿泊費:8,462円(Agodaキャッシュバック含まず)
バンコク(1泊):3,332円(740.4THB)
シェムリアップ(6泊):5,130円(34.2USD)
合計:8,462円
バンコクの宿泊費が2人で1泊2,000円の予算を超えましたが、シェムリアップではかなり安く抑えられました。
宿泊したのは「The Siem Reap Chilled Backpacker」というホステル。
- ドミトリー:1人400円台
- プール・レストラン併設
- バイク・自転車レンタルあり(有料)
- 2段ベッドのマットレスは値段相応
- パーティーホステルの雰囲気があり、夜は静かとは言えない
個室のありがたみを感じた1週間でした。
食費:18,659円
自炊をメインに、外食は少なめに…と思っていましたが、カンボジアはキッチン付きのホステルが少なく、外食がメインになりました。
内訳
- 自炊費:5,511円(1,337円(297THB)+4,174円(27.825USD))
- 外食費:13,148円
ホステルにキッチンがなく、自炊はほとんどできず。
フルーツを市場で購入、オートミールボウルを作る程度。
カンボジアはタイより物価が高く、安めのレストランでもタイより約100円高い印象。
ただし、料理のボリュームはタイより多めなので、そこまで割高には感じませんでした。
自由費:30,525円
宿泊費・食費を除いた諸費用を「自由費」としてまとめました。
内訳
- 交通費:13,230円
- ビザ申請料:9,000円(60USD)
- eSIM:4,347円(28.98USD)
- 日用品:2,298円
- 服飾費:900円(200THB)
- ジム:150円(1USD)
- 床屋:600円(4USD)
交通費:13,230円
(13,056円(2901.43THB)+174円(1.16USD))
タイ→カンボジアのバス代:11,643円(2,587.43THB)
もっと安いチケットもありましたが、バスターミナルへのアクセスや宿泊先を考慮し、このバスを選択。
12Goというサイト経由で予約しました。
ビザ申請料:9,000円(60USD)
カンボジアのビザ申請料は1人30USD、2人で60USD。
バス会社には「1人35USD」と説明され、他のブログでは「検問所によっては多く請求される」との情報も。
実際にはカンボジアの公式HP通り、1人30USDでした。
今回はタイ・バンコクからカンボジア・シェムリアップまでバスでの国境移動でした。
詳しくはこちらの記事を参考にしてください!
eSIM:4,347円(28.98USD)
SailyというeSIMを利用。
カンボジアはタイに比べてプラン料金が高く、通信状況も場所によっては弱いですが、それでも他のeSIMより安いため、コスパを重視するならSailyがおすすめ。
紹介コード利用で3USD割引!
日用品:2,298円
2,298円=468円(104THB)+1,830円(12.2USD)
洗剤・トイレットペーパー・ココナッツオイルを購入。
洗濯は手洗いで、ビニール袋を活用していましたが、すぐ破れるため丈夫な防水バッグを購入予定。
服飾費:900円(200THB)
東南アジアは蚊が多く、デング熱のリスクもあるため、さらっとした長ズボンを購入。
それに、リネンパンツやホリエステルのタイパンツのほうが、短パンでいるよりも涼しく過ごせます。
日焼け対策にもなりますし!
ジム:150円(1USD)
シェムリアップの「Wat Bo Gym Club」でトレーニング。
半屋外で敷地が広い
価格は1USDと破格
床屋:600円(4USD)
YouTubeでも紹介した床屋でカット。
刈り上げ部分を整えましたが、意外にも仕上がりが良く、値段の安さに驚きました。
詳細はYouTubeで!
合計:57,646円
2025年2月13日~19日の1週間の費用は、合計57,646円でした!
国境越えのバス代やビザ申請料など大きな出費があったため、来週以降は出費が落ち着く見込み。
しかし、想像していたよりも円安の影響が大きいです、、。
引き続き、旅の費用をチェックしてください!
それではまた、See ya!