こんにちは、ノマド旅のShotaです!
会社員を辞め、カップルで東南アジアを1年間旅しています。
今回は、カンボジア南部の街カンポットで有名な「カンポットペッパー」の農園ツアーについて紹介します!
カンボジアの有名な都市といえば、アンコールワットのあるシェムリアップや首都プノンペンですが、カンポットを知っている人は少ないかもしれません。
しかし、カンポットは自然豊かで、フランス統治時代の建物が残る異国情緒あふれる魅力的な街です。
その中でも特に有名なのが、「カンポットペッパー」。
カンボジア土産としても人気があり、日本のオンラインショップでも購入できるそうです。
今回は、そんなカンポットペッパーの農園を訪れ、無料ツアーに参加してきました!
胡椒の歴史や栽培方法、そしてその魅力について詳しく紹介していきます。
それでは、さっそく見ていきましょう!
ちなみにツアーの様子は、YouTubeでも見られます!
カンポットペッパーとは?
まずは、カンポットペッパーについて簡単に説明します。
• カンポットペッパーとは?
カンボジア南部のカンポット州で栽培される胡椒のこと。多くの農園は隣町のケップにあります。
• 歴史
13世紀にインドのお坊さんがカンボジアに持ち込んだのが始まりで、国内で広く栽培されるようになったそうです。
• カンポットの土壌
ミネラル豊富な赤黄色の土壌で、胡椒の栽培に適した環境です。
・ポル・ポト政権時代の影響
1972年、ポル・ポト政権によって胡椒の木がほぼ全て伐採されました。しかし、その後復興し、現在に至ります。
ツアーでは、こうした歴史的背景を知ることができ、カンポットペッパーの価値を改めて実感しました!
カンポットペッパーの特徴
カンポットペッパーには、他の胡椒にはない特徴があります。
• 完全有機栽培
農薬を一切使用しない 伝統的な農法で100年以上受け継がれています。
• 「世界一の胡椒」と称される品質
ヨーロッパの厳しい基準をクリアした認証を取得。
• 3種類の胡椒
・赤胡椒:香りと辛さが最も強い。甘い飲み物やデザートとの相性抜群
・黒胡椒:一般的な胡椒。赤身肉・スープ・チーズ料理とよく合う
・白胡椒:白身魚・スープに最適
・胡椒の色の変化
未熟な胡椒 → 緑
完熟すると → 赤
• 完熟の粒を乾燥 → 赤胡椒
• 未熟の粒を乾燥 → 黒胡椒
• 未熟の皮を取り乾燥 → 白胡椒
• 収穫と栽培
直射日光を嫌うため、竹の屋根を設置(他農園では黒いシートを使用)。
・収穫期は3~5月の年1回。1回の収穫で1~1.5kgしか取れない。
・収穫後はすべて手作業で粒を取り、取り終わった房はペッパーティーなどに活用される。
• 虫除けには農薬ではなく、特定の木の葉を煮出した汁を使用。
カンポットペッパーの魅力
ツアーに参加して、カンポットペッパーの魅力をさらに実感しました!
• 希少で高品質
伝統的な完全有機農法で作られるため、他の胡椒とは比べ物にならないほどの品質。
• 香りが強く、料理との相性が抜群
• 赤胡椒 × マンゴースムージー:辛さと甘さのバランスが最高!
• 黒胡椒 × 赤身肉・スープ・チーズ料理:特にカルボナーラに合いそう!
• 白胡椒 × 白身魚・スープ:魚のムニエルに最適!
シェムリアップのジェラート屋 「Gelato Lab」 では、ダークチョコレート×カンポットペッパー(黒胡椒) のジェラートも食べられます!
Sothy’s Pepper Farmについて
カンポット州には複数の胡椒農園がありますが、特に人気なのは 「La Plantation」。
有料ツアーも開催されており、シェムリアップ市内のショップでも購入できます。
今回は 「Sothy’s Pepper Farm」 を訪問しました!
La Plantationより規模は小さいですが、無料ツアーを実施しており昼食やお土産の購入も可能です。
アクセス
- カンポット中心地から車で約40分(ケップに位置)
- バイク or トゥクトゥクで行くのがおすすめ
- カンボジアは右側通行なので、バイク利用時は注意!
Sothy’s Pepper Farmのツアー内容
- ツアーは無料&予約不要
- 所要時間:約20分
- 胡椒の歴史、栽培方法、農園の様子を学べる
農園到着後、ウェルカムドリンクとしてペッパーティーをいただきました!
ツアーでは胡椒の栽培だけでなく、マンゴーやジャックフルーツ、ランブータンなど、様々なフルーツの栽培も見学できます。
ツアー後は農園内のレストランで昼食!
• 私 → カンボジア料理「アモック」
• かず → シーフード野菜炒め
どちらも胡椒の風味が効いていて最高でした!
最後に黒胡椒(100g:5.5ドル)を購入し、ツアー終了!
まとめ
今回のSothy’s Pepper Farmのツアーでは、胡椒の歴史・魅力を深く知ることができ、大満足の体験でした!
普段何気なく使う胡椒がどのように栽培され、どれほどの手間がかかるのかを知ることで、無農薬栽培の素晴らしさを実感しました。
カンポットを訪れた際は、ぜひ農園ツアーに参加してみてください!
それではまた、See ya!